
目次
- 1.「会社」の項目設定ページに移動する
- 2.新規項目の追加
- 3.項目内容を設定する
- 4.項目作成の完了
- 5.編集・削除・非表示
- 6.選択項目の連動設定
- 7.選択項目の選択肢非表示機能
「見込客」・「会社」・「担当者」・「商談」・「商品」・「タスク」・「活動履歴」の各オブジェクトには、デフォルト項目以外にも自由に項目を設定することができます。
今回は例として、「会社」に『従業員数』の項目を追加する方法を取り上げます。
1.「会社」の項目設定ページに移動する
[設定]>[項目設定]>[会社]をクリックします。
2.新規項目の追加
左側から追加したいデータ型の項目をドラッグし、右側にドロップします。
(例では『数値』の項目型を選択)
3.項目内容を設定する
ドロップすると自動で項目の作成画面が出てくるので[項目名称]を入力し、作成が完了したら[保存]をクリックします。
項目名称以外にも項目ごとに任意で以下設定が可能です。
- フィールド名称
英数字とアンダーバーのみ入力可能で、計算項目などで使用します(自動入力の初期値から変更も可能) - 値の重複を禁止する
同項目で同じ内容を入力を禁止します - 入力必須にする
必須のものはレコード入力画面で項目名称の右上に赤い*がつき、未入力の場合はレコード保存時にエラーメッセージを表示します
※特定の項目型でのみ設定可能なものもあります
※必須項目は初回インポート後の設定をおすすめします
(必須設定をした項目はインポート時にデータ内の全項目に値が入っていないとエラーとなります)
※フィールド名称は項目設定後に変更しないことをおすすめします
(変更するとガジェットやレポートで正常に集計できなくなる場合があります)
4.項目作成の完了
項目が作成されると項目設定画面の一覧に追加され、レコード入力ページにも反映されます。
項目の作成個数に制限はありません。
5.編集・削除・非表示
項目設定ページでは作成した項目内容の編集および使用しない項目の削除または非表示が可能です。
削除したい項目は、該当項目のゴミ箱マークをクリックしてください。
非表示にする場合は、該当項目のアーカイブマークをクリックしてください。
非表示にした項目は、左側の項目型一覧の下にある[非表示項目を表示する]を選択し、ドラッグ&ドロップで右側の項目一覧へ移動すると再び表示することができます。
※一度削除した項目は復元できません
※デフォルト項目は削除できません(非表示設定のみ可能)