
目次
- Slack連携
- ChatWork連携
Slack/ChatWorkと連携することにより、ワークフローで通知を飛ばすことやSlackからGENIEE SFA/CRM(以下、SFA)に活動履歴を登録することができます。
Slack連携
- [外部連携サービス]設定ページに移動する
[設定]>[外部サービス連携]をクリックする。 - Slackと連携する
左の欄からSlackをクリックします。 SFA→Slackだけの場合(ワークフロー通知)は上を、Slack→SFA/SFA→Slackの双方へデータを送る場合(ワークフロー通知+活動履歴)は下をクリックします。 - ログイン/アクセス許可をする
ログインしていない場合はSlackのログイン画面が、既にログインしている場合はアクセス許可の画面が出てきます。 ログインを完了し、アクセスを『許可する』をクリックしてください。
成功すると『アクセストークンの取得に成功しました。』というメッセージと共にSFAのページに戻ります。 [設定ページに戻る]をクリックしてください。 - 接続チェックをする
設定ページに戻った後、上部の[接続チェック]をクリックし、接続が成功していること、並びに[無効化]になっていることを確認してください。
※設定が正しく行われた場合は無効化(=有効化にする必要がない状態)の表記となります
SFA→Slackだけの場合(ワークフローの使用のみ)、設定終了になります。 ワークフロー設定にて、通知内容と通知先を設定します。 - SFAとSlackのユーザーを結びつける
※Slack→SFAへデータを送る(活動履歴の登録する)場合のみ
[設定]>[ユーザー一覧]を開き、自身の名前をクリックします。 ユーザー情報の編集ページが開き[Slackユーザー]の選択が可能になるので、該当のユーザー名を選択します。 - チャンネルと送信事項を選択する
[設定]>[外部サービス設定]のSlackに戻ります。
SFAと連携させるSlackチャンネルを右へ移動させ、同様にSlackで送信する活動履歴の項目を右へ移動させてください。
設定完了後、上部の[保存]ボタンをクリックします。 - Slackから活動履歴を送信する
上部で連携したチャンネル内で、活動履歴作成可能なオブジェクト名(見込客、会社、担当者、商談)を発言すると、登録が開始されます。
途中で中断したい場合は「$end」と発言すると、処理を中断して終了することができます。
ChatWork連携
- ChatWorkでAPIを取得する
ChatWorkにログインし、右上のユーザー情報をクリックし、[サービス連携]>[API Token]をクリックします。 ChatWorkのログインパスワードを入力するとAPIトークンが発行されますので、こちらをメモしてください。 - [外部連携サービス]設定ページに移動する
[設定]>[外部サービス連携]をクリックします。 - ChatWorkと連携する
左の欄からChatWorkをクリックし、1でメモしたAPIトークンを入力します。
入力後、[保存]をクリックします。 - 接続チェックをする
設定ページに戻り、上部の[接続チェック]をクリックし、接続が成功していること、並びに[有効化]になっていることを確認してください。 ワークフロー設定にて、通知内容と送信先を設定します。